
1.設立の目的
今日、消費者の“食”に対する意識は、「中国産冷凍餃子事件」 や国内食品加工会社の「食品問題」を背景に安心・安全が当然のものとなっています。
また、「地産地消」、「フードマイレージ」、「スローフード」、「身土不二」など考え方も活動の大小も様々ではあるものの、食の域内循環やエコロジーを大切にする運動の拡がりにより、「地場産のものを食べよう」とする意識が以前より浸透してきています。
当県でも「攻めの農林水産業」を始め様々な取組みが施策として行われ、農業産出額の向上などにその効果が現れています。
平成21年1月に「青森県産農産品の加工を考える会」を組織し、「日配で地産地消」をコンセプトに、県産原料を用いた日配品の共同販売について検討を重ねて参りました。
この取り組みを基に、県内の農業者と我々商工業者との連携を進め、「あおもり正直村」ブランドによる共同販売の他、県産原料を用いた商品の開発や県産原料を用いた食事の提案による食育啓蒙等を目的に平成21年5月29日「青森県農産品加工協同組合」を設立したものであります。
2.組織及び事業の概要
- (1) 名称 青森県農産品加工協同組合
- (2) 代表理事 宍戸聡(株式会社 つがる屋)
- 副理事長 三浦雄介(三浦醸造)
- 専務理事 依田 勝
- 理事 武田充浩(有限会社 かくた武田)
- 理事 松山信彦(株式会社 スパンライフ)
- 理事 村中文人(コンテ)
- 理事 福士和弘(福士とうふ店)
- 理事 田面博文(財団法人 新郷村ふるさと活性化公社)
- 理事 花田 道(有限会社 青森パックサービス)
- 監事 藤田光弘(有限会社 藤幸製麺)
- 監事 石川大悟(青森LFC 合同会社)
- (3) 出資金 金 5,000,000円(令和4年6月30日現在)
- (4) 組合員たる資格
- ① 食料品製造業、飲食料品卸売業、農業、専門サービス業(他に分類されないもの)のいずれかを行う事業者であること
- ② 組合の地区内に事業場を有すること
- (5) 事業内容
- ① 組合員の製造する食品の共同販売
- ② 組合員の取り扱う原料及び副資材の共同仕入
- ③ 組合員のためにする食品の研究開発
- ④ 組合員の事業に関する経営及び技術の改善向上又は組合事業に関する知識の普及を図るための教育及び
情報の提供
- ⑤ 組合員の福利厚生に関する事業
- ⑥ 前各号の事業に附帯する事業
- (6) 事務所
- 本社【主たる事務所】
〒030-0811 青森県青森市青柳1-6-6
TEL 017-718-7771/FAX 017-718-7772
E-mail: info@syojikimura.com
- (7) 主要取引先
- (株)中三、(株)さくら野百貨店、(株)JR東日本青森商業開発、県民生協、マックスバリュ東北(株)、(社)青森県物産振興協会、コープあおもり、ゆ〜さ浅虫、国分グループ
- (8) 主要取引銀行
- みちのく銀行 本店営業部 普通 2628340
- 商工中金 青森支店 普通 1008471
- 青森銀行 本店営業部 普通 3009752
- 【口座名義】 青森県農産品加工協同組合 代表理事 宍戸聡
あおもり正直村の商品ご購入・お問い合わせは、直接各店へご連絡ください。
青森県農産品加工協同組合
〒030-0811
青森県青森市青柳1-6-6
TEL 017-718-7771/FAX 017-718-7772